ページ

2009/12/21

メール受信できません

連絡です。
普段使っているメールアドレス、
greenlielabo@cpost.plala.or.jpのアドレスが現在受信不能です。
再開したらまた報告します。

みっちー


2009/12/19

双子と畑仕事

ご無沙汰しております。
なんとかやってます。
牧丘はとても寒いです。今朝は-6℃。

本当に多くの皆さんからお祝いやご支援をいただきました。
ありがとうございます。感謝、感謝です。

歌と弦が生まれて生活が一変しました。
日常のすべてが二人に引っ張られてしまう引力を持っていて、
深夜に立って抱かないと泣き止まない時なんてのもあります。
二人同時に泣いたり、寝たりする時もあります。

でも、弦はよく泣き、歌はいつも寝ています。
いつの間にか弦の体重が歌を抜きました。

毎夜、子供達がずらり3人も寝ていいます。
これほど頼もしく、奮い立たせる存在はいままでなかったと思います。
子供達には暮らしながら食べていける環境を遺してやりたい。
後はそれぞれやりたいことを存分にやればいいかななんて思っています。

子供達に期待することは、自身への期待の裏返し。
自分の子供に望むなら、自分がやらんでどうする、とさらに精進したいと思います。はい。

*******

日中の仕事はキウイ棚の撤去。じーのも相当がんばっている。
1週間くらいで総長2キロは越える針金を巻き取りました。
これから長さが150メートルくらいのワイヤーを巻き取ります。
それと30キロくらいのコンクリ支柱60本を片付けます。男衆1名大募集です。

今片付けている場所は特別な所。
母屋から歩いて30歩にある日当たり最高の1反の農地、しかも1枚。
僕らの暮らしの心臓でもあるし、顔でもある自給用の菜園になる。

時間をかけて美しく作りたい。
たくさんの生き物が住む森のような豊かな菜園を作りたいな。かつ、作業は楽しく楽ちんがいい。永続性という意味で、その菜園内で必要なものはすべてその菜園内で入手できるようにしたい。それに田舎暮らしで一番面倒な仕事は輸送と移動。だから楽に仕事ができるようにするには配置と工夫がとても重要。これぞ、パーマカルチャーデザイン。野菜を育てて食べることは農地からの搾取。野菜を取り続けたら養分が流出し、どんどんやせていってしまう。山に取りに行くのもいいけど、輸送は結構きつい。だから、僕らは畑に木を植える。葉を落とさせ、すぐ横の畝にまき散らす。じきに腐って土になる。マメ科を植え、その横で鶏やウサギを飼い、僕らの糞尿も畑に戻す。腐植を作る。何年も繰りかえされてここの土は日本のどこの畑より豊かになる、といいな。

3割は鳥や虫や動物達に、3割は土に還し、残りを人間がいただくという位の感じを聞くと牧歌的に聞こえるが、逆に作るには相当の時間と手間がかかる。夢を語るのもほどほどに目の前にある棚を片つけなければ。更地になるまで作業は続く・・・・。最終日は野焼き。来週の後半だろうか。よかったらご一緒にどうぞ。

2009/12/02

2010年の僕ら ~ マメノキ農園

まだ、もうちょっと今年という年を振り返るには時間がある。
でも始まりの年はそろそろ終わり。双子達も相方も家に帰ってきた。いろいろあったけど今は問題はない。それにしても双子の夜泣きは強烈だ。順番に泣く(^^)

2010年は成長の始まりの年だ。いい流れを作って自分たちで歩いていけるようにしたい。自分達で流れを引き寄せないとね~。
1年前から名前についていろいろ考えてたけど、どれも今ひとつしっくり来なかった。決める必要もなかったのだと思う。でも、近所にできた長老系の知り合いから、名前を決めてほしいという要望を重ねていただいてしまった。名前を決めるいいきっかけだ。経済性ってことで待ってても埒があかない。認識してもらうには看板が必要だ。

牧丘辻屋の僕らは、来年以降マメノキと名乗りたいと思う。農産物や加工品を販売する際、農園をつけて、マメノキ農園。そのうちカフェも作るだろう。そしたらマメノキ飯店?マメノキ茶屋でもいいかも。マメノキ牧場っていうのも真剣に考えたけど、牛とかを飼ってからじゃないとあほすぎるってことになった。果たして牛は本当にやっているのか?今のところ予定はない。

僕らをつなげるキーワードの一つ、パーマカルチャー。パーマカルチャリストはマメ科の植物を重用する。マメ科の植物は空気中の窒素を地中に固定してくれるいい奴。つまり周りの植物の栄養源を供給してくれる。今は苗だけど、マメノキが授けてくれる土地を豊かにする力でどんどん成長して、地域や友族と一緒に豊かになれればいい。そんな思いを、自分としては、含ませたいと思う。

理想を言えば、野菜やキノコ、様々な果樹や、穀物やら卵やら、それこそ百姓らしく百の作物を作って、近所の人たちに買ってもらって、近隣の経済に溶け込んで暮らしていきたい。敷地の中で暮らすことが経済と直結するようにしていきたい。でも、僕らにはまだまだ品目も余剰分も少ないし、生活インフラもまだまだ普通の生活よりマイナスの状態だ。資材を購入する資金も必要。逆に僕らの強みは目の前に広がる一枚のまとまった農地。そしてなにより一緒に協力し合える友族だ。

来年のマメノキ農園はトマトと唐辛子が主力。それにいろんな苗、梅、綿花、かぼちゃ。山梨のいろんな先生をよんでのワークショップを経済の柱としたい。もちろん化学系の農薬は使わないつもり。今年は例えばトマトを作ってみよう!と思って畑をやっていた。来年はトマトを「商品化」するという視点を加えて最初から最後まで流れを踏んでやってみたい。そんな感じで畑で汗をかきつつ、浄化槽やら、トラックやら、使いやすい綺麗なキッチンを使えるようにしていく予定。ホームページも作ろうってことになった。お手伝いしてくれる方募集中。それと、リンゴとブドウの袋掛けも大きな仕事だ。商品ロゴも作りたい。手伝ってくれる方、こちらも募集中です。

個人的にはブドウとリンゴの畑も回していく。経済を回すという意味で主体的に関わる畑は全部ぜ8反ほど。結構な広さだ。来年もがんばるぞ。